着こなし術

着こなし術

浴衣のルールについて考えてみる

久しぶりに、浴衣を出しました。この浴衣、訪問着風の柄が施されています。素材が綿なので、礼装にはなりませんが、衿をつけて単衣着物に見立て着ています。全身を写そうとオートシャッターをセットしたら、ぬぬっと猫が顔を覆いました。(上部の白い部分はネ...
その他

暑い日の着物に要注意

今日は暑い一日でしたね。着物のルールだと、5月は袷(あわせ)ですがもう単衣にしたほうが良さそうです。※袷=裏地のついた着物。10月~5月に着用します。 単衣=裏地のないひとえの着物。6月・9月に着用します。 薄物=裏地のない透ける素材の着物...
おでかけ

着物のシワの原因 ラ・フォル・ジュルネ

ラ・フォル・ジュルネ・オ・ジャポンへ行って参りました。着物の下腹にシワが!あまりキレイに着ることができなかったので、載せるのはお恥ずかしいのですがこのシワの原因は、1.裾を合わせるときに急激に上げてしまったことで、薄くドレープができた。2....
着こなし術

パーソナルカラーと着物 老けて見えるのは肌のくすみ

昨日は私の誕生日でした。もう、冗談ではなく、自分がいくつになったのかわからなくなってきました。学校に通っている頃は、○学校○年生でわかりやすかったし、周りの人もほぼ同じ歳でした。「おいくつですか?」と聞かれた時に、考える時間が必要なのは、サ...
着こなし術

帯留め紹介 竹

竹の帯留め。松竹梅ともいわれて、縁起がいいイメージがあります。スクスクとまっすぐに伸びる竹は、生命力の象徴です。竹は季節を問わずに使用できます。夏は涼しさを演出できますし、おめでたいので、お正月などにもつけることができます。門松風になります...
着こなし術

帯留めの紹介 カニについて

カニの帯留め。和装小物を集めるのが趣味です。(販売もしています)カニさんで、夏に向けてマリンコーディネートをしようと思っています。エビもカニも大好物。砂浜で、カニが横歩きしている様は可愛いですよね。蟹に関する慣用句を集めました。蟹の念仏蟹の...
着こなし術

根付のオシャレ

根付は、主に男性がつけるものでした。小物類を帯に挟んで引っ掛けるためのストッパーのような役割です。道具を持ち歩くための道具ですが、せっかくならオシャレな物を身に着けたいですよね。年代物の根付をみると、どれも丸型で帯に挟みやすい形状になってい...
コーディネート

グレーや茶色の着物 四十八茶百鼠(しじゅうはっちゃひゃくねずみ)

グレーは、黒と白を混ぜ合わせてできる色です。色みを持たないため、他の色を引き立てる調和の色でもあります。黒に近いダークグレー白に近いライトグレーその他にも、青みを含むグレーやベージュ寄りのグレーなど幅広いグレーがあります。普段使うには便利な...
着こなし術

リサイクル着物 サイズと着こなしと妥協点を探る

どうしても、うまく着付けることができない着物があります。どんなに補正しても、何度やり直しても、だらしない感じになります。リサイクル着物を購入したのですが、色も柄も気に入っているのになんとなく疲れた、老けた印象になる着物。原因は、身幅のサイズ...
着こなし術

着物は生き残れるのか

世界には様々な民族衣装がありますが、そのほとんどは、踊りのための衣装なのだそうです。言われてみると、飾りがついていたり、目を引くような派手な色使いが多いように思います。日本の民族衣装である着物は、普段着として着用できるものから、結婚式などの...