酉の市。大島紬アンサンブル @浅草鷲神社

おでかけ

酉の市(とりのいち)とは、例年11月の酉の日に行われる祭のことです。

酉の祭(とりのまち)、大酉祭(おおとりまつり)、お酉様(おとりさま)ともいいます。

 

本日は、浅草の鷲神社の酉の市に行って参りました。

image

 

 

行列

 

image

image

 

すごい人の数でした。

参拝するための行列ですが1~2時間は並ぶでしょうか。

子供の泣き声が所々で聞こえましたが、飽きてしまいますよね。

 

酉の市とは

毎日を十二支に当てはめて「酉」に当たる日に行います。

12日おきに巡ってくるので、日の巡り合わせにより、11月の酉の日は2回の年と3回の年があります。

 

11月に酉の日が2回あるなら“二の酉(にのとり)”。3回ある場合は“三の酉(さんのとり)”といわれます。

ちなみに今年は三の酉で、三の酉の年は火事や異変が多いそうです。

 

消防団の熊手もありました。

消防車や救急車がデザインされたもの

image

 

AEDを中心にしたもの

image

 

なかなかのセンスに思わずパチリ。

 

熊手屋さんの数だけ、熊手のデザインがあります。

 

「酉の市」の起源は収穫祭です。

参道で売られていた農具の中でも、熊手が福を“搔き込む”ことから縁起物として喜ばれ、お守りになりました。

だんだんと飾りが派手になっていき、現在の形になったそうです。

image

 

熊手の粋な買い方

 

熊手屋さんとの駆け引きがあり、どれだけ値切れるかは腕しだいです。

でも、昔は値切った分だけ「ご祝儀」として店においてくるのが粋な熊手の買い方とされていました。

実質熊手屋さんの言い値で買ったことにはなりますが、

お客様はご祝儀を出してちょっとした大名気分を味わい、

熊手屋さんはご祝儀を頂いてより儲かった気分を味わったのです。
これが江戸時代から続く熊手の粋な買い方と言われています。

http://www.otorisama.or.jp/mame.html

 

みんなハッピーですね。

 

釜めしを食べて帰りました。

image

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました