7月の着物が似合う和のイベント③

イベント情報

夏の着物が似合う和のイベント3回目は、

7月30日に開催される隅田川の花火大会を取り上げます。

花火大会といえば着物というより浴衣ですね。

特に東京の花火大会は人込みで熱気むんむんですので、

着物を着ていると倒れてしまいかねません。

浴衣の方がラフで涼しいですからね。

以前書いたブログにも、

着物と浴衣の違いなどが書かれていますので、

ご参考にしていただければと思います。

 

「7月の着物が似合う和のイベント②」

「浴衣のルールについて考える」

 

日本の花火大会の起源と言われる、

隅田川花火大会の歴史は、

1732年の8打将軍徳川吉宗まで遡ります。

大飢饉とコレラの流行で江戸で多くの死者が出た際、

両国の川開きの日慰霊の花火を打ち上げたのが、

ルーツとされています。

当初は「かぎや―」でおなじみの、

鍵屋が独占していましたが、

1808鍵屋7代目の番頭の玉屋清吉が暖簾分けで、

「たまやー」でおなじみの玉屋を創業し、

2業者体制になり技術を競い合いました。

世界で飛びぬけた日本の花火の技術は、

この2業者が切磋琢磨することによって磨かれました。

玉屋は幕末に失火事故で江戸を追放になりましたが、

鍵屋は日本最古の花火会社

「株式会社宗家花火鍵屋」として現存しています。

 

日本・東京の三大花火大会

 

東京を代表する花火大会といえば、

隅田川花火大会の他に、

東京湾大華火大会・神宮外苑花火大会・

江戸川区花火大会が挙げられますが、

東京三大花火大会は、

隅田川花火大会・東京湾大華火大会の2つと、

3番目の枠が神宮外苑花火大会だったり、

江戸川区花火大会だったりします。

江戸川区花火大会は139万人(2009年)で、

日本一の動員人数を誇る花火大会です。

 

日本三大花火大会といえば、

秋田県大仙市の全国花火競技大会(大曲の花火)

茨城県土浦市の土浦全国花火競技大会

新潟県長岡市の長岡まつり大花火大会があります。

日本三大花火大会は江戸時代からあったらしく、

当時の三大花火大会にあげられていたのは、

水戸藩の水戸の花火

甲府藩の市川の花火

三河吉田藩の吉田の花火でした。

 

2016年の花火大会の日程は、

2020年の東京オリンピックに向けて、

湾岸地域の選手村の整備などを理由に、

2015年で当面の間休止することが決定している

東京湾大華火大会以外は以下の通りに開催します。

神宮外苑花火大会は8月20日、

江戸川区花火大会は8月6日、

全国花火競技大会(大曲の花火)は8月27日、

土浦全国花火競技大会は10月1日、

長岡まつり大花火大会は8月2,3日です。

コメント

タイトルとURLをコピーしました