着回しするほど着物がないとお悩みでしたら、帯留めを変えてみては

和装ジュエリー着物エージェント

普段着に着物を着る方が増えているようです。

見直されている、日本の文化。

でも、何着も着物や帯を揃えるのは難しいですよね。

着物と帯、その他の小物しかワンコーデしか持っていないという方も多いと思います。(私もそうでした)

結果、毎回同じコーディネートに。。。

そこで、帯留めを変えて印象を変えることをお勧めします。

帯留めは、自分で手作りしたものでも、手持ちのブローチでも構いません。

箸置きをリメイクする方もいらっしゃいます。

カジュアルなものからパールや宝石を使った豪華なものまで様々あり、手が届かない価格ではないので、選ぶ楽しみがあるのも、帯留めの良さです。

スポンサーリンク
big

イベントコーディネート例

まずはこちら、飲み会にビールの帯留め。

浴衣でもカワイイのですが、ビールは1年中飲みますよね。

https://wasojewelry.theshop.jp/items/3638271

同じ着物と帯で、ワイン会(赤)

https://wasojewelry.theshop.jp/items/4523979

ワイン会(白)

https://wasojewelry.theshop.jp/items/4523939

ワイン会(小ぶりのタイプを両方つけちゃえ)

ワンちゃんとのお出かけ

https://wasojewelry.theshop.jp/items/5319512

バレンタイン(チョコレート)

https://wasojewelry.theshop.jp/items/3362031

雪の気配を感じる日

https://wasojewelry.theshop.jp/items/4780002

帯締めは、すべてシルバーの三分紐にしました。

金具がシルバーなので、違和感なく合わせられます。

帯揚げは、すべて萌黄色のちりめんです。

帯や着物に使われている色を拾うと、なじみます。

逆に、反対色を使うと、差し色になります。

今回は、帯留め以外すべて同じアイテムを使用しましたが、

帯揚げと帯締めを変えると、もっともっと印象は変わります!

私自身、着物に興味はあったのですが

持っているのは、晴れ着ばかり。

普段着の着物が集まり始めたのは、最近のことです。

普段着とはいえ、安いものではないので、

夏物、冬物、など季節ごとに1式揃えるので精いっぱいでした。

小物を変えるだけでも十分印象は変わりますので、試してみてください。

インスタグラム

☆☆☆☆☆
和装ジュエリーがインスタグラムを始めました。
気に入っていただいたら是非フォローをお願いします。
https://www.instagram.com/wasojewelry
☆☆☆☆☆

ブログ村 着物
ブログランキング ヨイネ!
もしよければfacebookへのいいね!を押してください。
スポンサーリンク
big
big
ページへのいいね
このブログを気に入っていただけましたら下にあるシェアボタンを押して
facebook・twitter・はてなブックマークで応援をお願いします。
大変励みになります。
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Evernoteに保存Evernoteに保存

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。