成人式への思い

和装ジュエリー着物エージェント

成人の日を迎えた新成人の皆様

これまで成長を支えた、周りの方々。

成人おめでとうございます。

今までは振袖姿ではしゃいでいる若者を見ていたのですが

だんだんと、親の年齢に近くなり

成長した子供を見る感慨深げな親御さんの方に

目線がいくようになりました。

長い永い子育ての、ほんのひと区切りでしかありませんが、成人おめでとうございます。

スポンサーリンク
big

成人式 の起源

成人式は、国民の祝日として現在定着していますが、その起源は蕨町の行った第一回青年祭(1946年)に由来するとされています。 

それが全国に広まり、1949年の1月15日が「成人の日」と制定されました。

蕨市といえば、私の地元のお隣の市です。

全国の市町村で一番人口密度の高い街としても有名です。

成人の日を1月15日に定めたのは、

元服の儀を新年最初の満月に行う風習があったからです。

現在は、ハッピーマンデーにより1月の第2月曜日に変更になりました。

成人式で思い浮かべるのは、晴れ着=振袖です。

振袖は、未婚女性の第一礼装ですが、

その他にも長い袖が「魔を祓う」「厄除け」になると考えられていたため、

病気や厄を振り払えるように、若い女性に振袖を着せていたのが始まりのようです。

機会を逃す

そんな成人式ですが、実は私は参加していません。

その代わりに、成人式当日には父方・母方両家の家へ行き

祖父母に振袖姿を見てもらいました。

今思えば、成人式には参加して

後日振袖姿を見せればよかったのです。

母は振袖の着付けもできるので、頼めば何度でも着せてくれたことでしょう。

成人式に、参加したくなかったのです。

太ってしまったことがコンプレックスで

できるだけ昔の友人に会うことを避けていました。

これも今思えばですが、私のことなんてみんな気にしていないのだから

久しぶりの再会を楽しめば良かったのです。

若さゆえの、下らないプライドのせいで

人生のイベントを逃してしまいました。

振袖は着れたし、祖父母も喜んでくれたのでそれほど後悔はしていませんが

もっと楽しく過ごす方法はいくらでもあったなーーと思います。

20歳のお祝いがあるのなら

40歳のダブル成人式とか

60歳のトリプル成人式とか

あってもよさそうですね。

子供や孫も参加したりして。

同じ晴れ着を引っ張り出してみるのも、、面白いかも。。

齢を重ねれば重ねるほど、いろいろな出来事があります。

結婚の有無、子供の有無、仕事の有無、健康の有無。

楽しいことはもちろん、時には苦しいこともひっくるめて

おめでとう!

というイベントがあっても、よさそうですよね。

お客様から、お子供さまの成人式に振袖を購入したものの、仕舞ったままになっていて

機会があれば、というお話を伺いました。

たしかに。 。

着る機会を増やせるようにしたいなーと、ぼんやりですが真剣に考えています。

なにはともあれ、新成人のみなさま、本当におめでとうございます!!

インスタグラム

☆☆☆☆☆
和装ジュエリーがインスタグラムを始めました。
気に入っていただいたら是非フォローをお願いします。
https://www.instagram.com/wasojewelry
☆☆☆☆☆

ブログ村 着物
ブログランキング ヨイネ!
もしよければfacebookへのいいね!を押してください。
スポンサーリンク
big
big
ページへのいいね
このブログを気に入っていただけましたら下にあるシェアボタンを押して
facebook・twitter・はてなブックマークで応援をお願いします。
大変励みになります。
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Evernoteに保存Evernoteに保存

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。