いただきものと、もらいもの

和装ジュエリー着物エージェント

もうすぐ「今年」が終わります。

2016年が2017年になるだけで、何かが変わるわけではありません。

今年一年振り返って、と思っても

思い浮かぶのはここ2~3か月のことばかり。。。

私にとって、365日を一区切りにするのは、長すぎるようです。

それだけ濃い一年だったのかもしれません。

——

追記;題名の「いただきものと、もらいもの」って、意味一緒ですね。。。受け取るばかりで恩返しできない私自身を表しているようです。。。2017.1.11

スポンサーリンク
big

浅草土産

今日もまた、浅草に買い物です。

荷物が多いので、自転車で。

主人の勤め先が来月から変わるので

お世話になった職場の皆様へ配るお菓子を買いに行きました。

購入したのは、舟和本店さん

舟和さんの芋ようかんは幼いころから好物です。

オフィスでも食べられるように、おいものパイにしました。

本当は、亀十さんのどらやきも食べてもらいたいのですが、

重くて大きくて、大勢に配るには不向きなのと、

賞味期限も短い(製造日から3日だそうです。)ので、断念しました。

毎日、亀十さんのお店の前は大行列ですが、お時間があったらぜひ!

もう一つ、今日のお買い物。

ニワトリのタオルハンカチ!

毎日持ち歩くハンカチって、気が付くと色あせてゴワゴワになっているので

毎年買い替えています。

ハンカチ→台ふき→雑巾→断捨離

様々なデザインのハンカチがあったので、じっくり選んでいると、ご高齢の女性が話しかけてくれました。

「こんなの(ハンカチ)を、お年玉と一緒に渡したら、喜ぶかね?」

『ああ、嬉しいと思いますよ。来年はトリ年ですし^^』

「でもね、孫にあげても、怒るんだよ。おばあちゃんは、いつまでも赤ちゃんみたいなものばっかりくれるんだから!って。」

『ふふふ。赤ちゃん扱いされるの、嫌がりますよね^^ 』

「ホントに怒るんだよ。あんた選んでよ!」

いきなり任命され、一緒に選ぶことになりました。

『 お孫さんは、女の子ですか? 』

「そう。」

『 小学生くらい? 』

「いやいやー。もう大学も卒業したよ!」

えーーーっ!

大卒の社会人なのか!

「もういいや。コレに決めた。じゃあね。」

と言って、あきらかに幼い子供が好みそうなデザインのハンカチを持って、レジへ去っていきました。

あのおばあさんにとっては、大人になった孫だっていつまでも赤ちゃんなんだろうな。

と思うと微笑ましかったです。

このシンプルな大人っぽいデザインの方がオススメですよと、追いかけてもよかったのかもしれませんが

私は店員ではないし、、、

後々、幼い子供向けのプレゼントをみて、温かい気持ちになるときが来ると思うのです。

喜んであげて欲しいな。

インスタグラム

☆☆☆☆☆
和装ジュエリーがインスタグラムを始めました。
気に入っていただいたら是非フォローをお願いします。
https://www.instagram.com/wasojewelry
☆☆☆☆☆

ブログ村 着物
ブログランキング ヨイネ!
もしよければfacebookへのいいね!を押してください。
スポンサーリンク
big
big
ページへのいいね
このブログを気に入っていただけましたら下にあるシェアボタンを押して
facebook・twitter・はてなブックマークで応援をお願いします。
大変励みになります。
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Evernoteに保存Evernoteに保存

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。