ユニクロさんの5本指ソックスで、足元ぬくぬく着物

和装ジュエリー着物エージェント

連日寒い日が続きます。

冷凍庫の中にいるような、芯から冷える寒さ。

こんな日に、どうやって着物を着るのか。

実は、暑さよりも寒さの方が防ぎようがあります。

着物の構造上、重ね着しても、全体の姿に影響が少ないのです。

身体を温めるポイントは、

手首、足首、首、の3つ!

この3つの首、着物だと露出しがちです。。

今日は足首のお話です。

スポンサーリンク
big

足首を守れ

用意するもの

・スパッツ

・ 5本指に分かれている靴下

・足袋

今回はユニクロさんのヒートテックソックスを買いました。

親指だけ独立しているタイプでも構いません。

上から足袋、草履を履ければいいのです。

今回購入した ヒートテックソックスはメンズなので大き目ですが、柄がついていない方が足袋の上から透けにくくオススメです。

トレンカ(スパッツ)は、あまり股上が深いと、お手洗いの時に苦労するので

普通の股上にしておくと良いです。(腹巻きを兼ねているタイプ、暖かいので好きなのですが。。。お腹は帯が守ってくれます。)

下から順に、トレンカ(スパッツ)、5本指ソックス、足袋

長襦袢と着物を重ねると、洋服より暖かいです。

特に足首。トレンカ(スパッツ)と靴下が重なって、

アームウォーマーのように足首を温めてくれます。

ストッキングとハイヒールより、断然暖かい(#^.^#)

こんなに厚着していても、ボリュームが出ないので着姿に響きません。

一度身体を冷やしてしまうと、

温めるために時間とエネルギー(体力)を消耗します。

冷やさないように手持ちのアイテムで工夫しながら、着物を楽しみたいと思っています。

チラリ

本来、足は見えない(見せない)ものです。

靴下やトレンカを重ね着していてもわからないはずですが、

階段を昇っているときに、チラリと生足が見えることがあります。

生足が見えても恥ずかしいけど、

完全防寒のずんどうな足が見えても恥ずかしい。。

足を上げたとき、残った方の足をつま先立ちにして

できるだけ足が露出しないようにします。

年配の方や、着物を着なれている方は、既に身につけていらっしゃいますが、

階段を足全体で踏みしめるより、こなれた印象になります。

いっぱい着込んでいて恥ずかしいので、自然にこうなってしまいます。。

疲れていてそれどころじゃない!

という時は、安全を優先してください。転げ落ちたら大変です。

安全>冷え>美しさ

です。。

冬の着物。暖かくしてお出かけください。

足袋

インスタグラム

☆☆☆☆☆
和装ジュエリーがインスタグラムを始めました。
気に入っていただいたら是非フォローをお願いします。
https://www.instagram.com/wasojewelry
☆☆☆☆☆

ブログ村 着物
ブログランキング ヨイネ!
もしよければfacebookへのいいね!を押してください。
スポンサーリンク
big
big
ページへのいいね
このブログを気に入っていただけましたら下にあるシェアボタンを押して
facebook・twitter・はてなブックマークで応援をお願いします。
大変励みになります。
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Evernoteに保存Evernoteに保存

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。