プラスチックの着物

和装ジュエリー着物エージェント

ずーっと黄色い着物を探していて、

ようやくインターネットで見つけた、洗える着物。。

どうしても安っぽさが全面に出て、袖を通す気になれません。

安い着物でしたが、

高い勉強料になりました。。

洗える着物=ポリ(化学繊維)

は、それなりにお金を出さないと、失敗しますね。。

着ないとなると、どうしようかな。

バッグでも作ろうかな。

スポンサーリンク
big

ポリとプラ

以前、東レの洗える着物(お気に入り)で出かけたとき、

電車の隣に座ったご婦人に声をかけられました。

「すてきなお着物ねー^^」

着物で出かけると、声をかけていただくことがあります。

「ありがとうございます!この着物、プラなんですよ^^」

「あら、見えないわね~^^正絹みたい。」

。。。お気付きでしょうか。。。

私、ポリ(ポリエステル)と言いたかったのに、

プラ(プラスチック)と言ってました。いや、言ったような気がしました。

そのままご婦人と着物の話をしてお別れしたのですが、

あのご婦人、

私の言い間違えに目を瞑ってくれたのか

本当に、プラスチックの新素材だと思ってくれたのか、

それとも、私の思い過ごしで、ちゃんと「ポリ」と言えていたのか。

私の住む地域は火曜と金曜が燃えるゴミの日で、プラスチックも燃えるゴミとして処理しています。

24時間ゴミ出しOKの高級マンションではないので、

この日を逃すと大変です。

言い訳ですが、その日は燃えるゴミの日でした。

カタカナに弱い人間です。

インスタグラム

☆☆☆☆☆
和装ジュエリーがインスタグラムを始めました。
気に入っていただいたら是非フォローをお願いします。
https://www.instagram.com/wasojewelry
☆☆☆☆☆

ブログ村 着物
ブログランキング ヨイネ!
もしよければfacebookへのいいね!を押してください。
スポンサーリンク
big
big
ページへのいいね
このブログを気に入っていただけましたら下にあるシェアボタンを押して
facebook・twitter・はてなブックマークで応援をお願いします。
大変励みになります。
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Evernoteに保存Evernoteに保存

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。