同じ着物と帯で、7通りのコーディネート着回し

和装ジュエリー着物エージェント

着物の着回しについて。

着物や帯を何着も揃えるのは大変ですが、小物を変えるだけで、全体の印象がガラリと変わります。

本日は写真つきでご紹介します。

img_4554

黄色い小紋を買いました。

ポリエステルの洗える着物です。

薄い色目の着物は、汚れが目立つので、洗えると安心です。

と〜っってもお安かったので、

かたくて、重くて、ポリエステルだな!

という印象ですが、

普段に着るには十分です。

柔らかくて、正絹と見分けがつかない高級な洗える着物もありますが、

これは写真でもわかってしまうかもしれません。

羽織りを重ねれば、そんなに気にならないかな?

スポンサーリンク
big

着回し

今日は帯留め七変化です。

着物と帯は一緒でも、帯締めと帯留めを変えるだけで全体の印象が変わります。

このような柄の小紋。

img_4546

地色が淡い黄色ですが、様々な色が使われています。

この柄に使われている色を帯締め・帯留めに合わせると、その色がコーディネートの主役になります。

img_4547

花の一部にアクセントとして使われている色です。

渋かわいい感じになりました。季節問わずに使える色目です。

ピンク

img_4549

花の中央部にグラデーションとして入っています。

春めいた、明るい印象になります。ピンクですが、幼い印象になり過ぎない控えめなピンクなので、大人でも使えます。

img_4548

葉っぱ、もしくは蔦にミドリ色が入っています。黄色と緑色は相性が良いですね。帯締めの色は、もう少し青みがかったグリーンの方が調和したかもしれません。

茶色

img_4552

すべての絵柄のラインが茶色で描かれています。黒より優しいイメージなので、アウトラインに使われることも多い茶色。しっとりとかっこいい大人な雰囲気に。

img_4550

どんな色にも合わせやすい白。帯締めがシルバーなので、すこしよそ行きなイメージになりました。きちんとしたい場面に着て行けそうです。

飴色

img_4551

帯締めが黄色なので、よく馴染んでいます。これが一番カジュアルな印象でしょうか。

img_4553

実は、青は使われていません。あえて仲間ではない色を加えて目立たせることもできます。濃い色の小物は、全体が締まりますね。

img_4554

帯締めと帯留めは、同じ色でなくてもいいのですが、今回はわかりやすいように同じ系統の色を使いました。

着物や帯を何着も揃えるのは大変ですが、

小物で変化をつけるのも面白いです。

今回使ったのはこちら

img_4555

https://wasojewelry.theshop.jp/items/3362031

個人的に、茶色で大人っぽくコーデしてみようかなと思いました。

皆さまは、何色のコーデがお好みでしたか^ ^?

ご覧いただきありがとうございました。

インスタグラム

☆☆☆☆☆
和装ジュエリーがインスタグラムを始めました。
気に入っていただいたら是非フォローをお願いします。
https://www.instagram.com/wasojewelry
☆☆☆☆☆

ブログ村 着物
ブログランキング ヨイネ!
もしよければfacebookへのいいね!を押してください。
スポンサーリンク
big
big
ページへのいいね
このブログを気に入っていただけましたら下にあるシェアボタンを押して
facebook・twitter・はてなブックマークで応援をお願いします。
大変励みになります。
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Evernoteに保存Evernoteに保存

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。