浴衣を洗いました

和装ジュエリー着物エージェント

上野松坂屋さんへ、お買い物に行きました。

デパートへ行くと、用はないけれど着物売り場に足を運びます。

なぜだか上の階にありますよね。

そこで感じのいい店員さんにオススメされた浴衣。

resized_01

茶色のグラデーションが入った半幅帯が素敵だなー。

まだ購入していませんが、迷っています。

絽のように透ける素材。

居敷当てが後ろ全面についていて、面倒見のよいつくりになっています。

当然ですが、お値段もそれなりにします。

浴衣に、この値段かあ。

と思いましたが、夏の絽や紗の着物よりも用途が広そうなので

お得かもしれません。

浴衣といえば、祖母が縫ってくれた木綿のイメージだったのですが、

近所の盆踊りに着ていく浴衣とは、ジャンルが違うような気がします。

店員さんも、

このような浴衣なら、自信を持って昼間から着ることができますよ!

とおっしゃっていました。

やはり、浴衣を着る時間帯を気にする方が多いのだな、と思いました。

 浴衣のルールについて考えてみる→https://kimono-agent.site/2016/06/11/post-1187/

スポンサーリンク
big

浴衣を洗う

今日は午前中に綿の浴衣を洗いました。

洗濯機の手洗いモードで、洗濯ネットに入れてグルグル。。

汗をかく時期なので、自宅で洗える着物は便利です。

私は着物ハンガーにかけましたが、

物干し竿や突っ張り棒などの長い棒があれば、型崩れせずに干せます。

紳士服用の大きめハンガーなどで干しても、仕上げにアイロンをかければ大丈夫です。

着物は身長分くらいの長さがありますので、

干す前に高さを確かめてください。

濡れた生地が、床を掃除してしまう危険があります!

(もしご自宅で洗う場合、そもそも、洗える素材なのか確認してください。)

e74ebe72919fe2d4f98fa5c85d048077_s

インスタグラム

☆☆☆☆☆
和装ジュエリーがインスタグラムを始めました。
気に入っていただいたら是非フォローをお願いします。
https://www.instagram.com/wasojewelry
☆☆☆☆☆

ブログ村 着物
ブログランキング ヨイネ!
もしよければfacebookへのいいね!を押してください。
スポンサーリンク
big
big
ページへのいいね
このブログを気に入っていただけましたら下にあるシェアボタンを押して
facebook・twitter・はてなブックマークで応援をお願いします。
大変励みになります。
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Evernoteに保存Evernoteに保存

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。