着物と和傘

和装ジュエリー着物エージェント

季節の変わり目は雨が多いですね。

4月は、雨が降るたびに暖かくなるのを感じます。

そんな雨の日に、着物には蛇の目の傘が似合います。

とはいうものの、街中で和傘を持っていたらかなり目立ちます。

今日は、傘の話です。

754ffc40a6fccbd5710bc94c44149f2b_s

スポンサーリンク
big

和傘

和傘は、おもに竹を材料として軸と骨を製作し、傘布に柿渋、亜麻仁油、桐油等を塗って防水加工した油紙を張ります。

現代の傘と比べると、とても重い作りになっています。

軽い素材の骨組みを数十本に増やして、撥水加工のポリエステルを張った和傘風の現代傘も見かけます。

なぜか観光地に多く売っていますね。

浅草の仲見世でも、よく見かけます。

(使い道は雨対策ではなく、踊りや芝居などの小道具だと思われますが。)

和傘に憧れつつ、着物の時に使用するのは折りたたみ傘です。。。

屋内に入った時に邪魔にならないのと、

コンパクトで扱いやすいので、傘についた水分が、着物に付くのを防ぐことができるからです。

和装の結婚式では、赤い和傘がよく似合いますよね。

63edeca82767c0fc984a23de43d16c70_s

雨に濡れないことが第一なので、

軽くて扱いやすい傘を差していますが、

やっぱり雰囲気出ますよね^^

インスタグラム

☆☆☆☆☆
和装ジュエリーがインスタグラムを始めました。
気に入っていただいたら是非フォローをお願いします。
https://www.instagram.com/wasojewelry
☆☆☆☆☆

ブログ村 着物
ブログランキング ヨイネ!
もしよければfacebookへのいいね!を押してください。
スポンサーリンク
big
big
ページへのいいね
このブログを気に入っていただけましたら下にあるシェアボタンを押して
facebook・twitter・はてなブックマークで応援をお願いします。
大変励みになります。
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Evernoteに保存Evernoteに保存

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。