グレーや茶色の着物 四十八茶百鼠(しじゅうはっちゃひゃくねずみ)

和装ジュエリー着物エージェント

グレーは、黒と白を混ぜ合わせてできる色です。

色みを持たないため、他の色を引き立てる調和の色でもあります。

黒に近いダークグレー

白に近いライトグレー

その他にも、青みを含むグレーやベージュ寄りのグレーなど

幅広いグレーがあります。

普段使うには便利な色です。

ジャージやトレーナー、セーター、スーツ、ほとんどの方がグレーをお持ちだと思います。

スポンサーリンク
big

四十八茶百鼠(しじゅうはっちゃひゃくねずみ)

四十八茶百鼠(しじゅうはっちゃひゃくねずみ)とは、

茶色や鼠色の色の種類のことです。

四十八と百は、「たくさん」という意味でよく使う言葉ですね。

華美で装飾的な色が禁止された江戸時代後期に、町人が工夫して編み出した色です。

幕府に咎められない程度の地味な色。

この茶や鼠のグラデーションが、当時の江戸では、粋な色として流行しました。

着物一着に帯二本

たくさん着物を持っていないけど、うまく着回しをしたいという方は、

主張の少ない着物に、帯の色や柄で変化をつけると印象が変わります。

主張の少ない色が、四十八茶百鼠です。

都市でも浮かないモードな印象を作ることができます。

個人差はありますが、ゴールド系が似合う人は茶系

シルバー系が似合う人は鼠系を選ぶと失敗が少ないかと思います。

普段着で良く着る色、ベースカラーがベージュなのかグレーなのか、

クローゼットで確認してみてください。

インスタグラム

☆☆☆☆☆
和装ジュエリーがインスタグラムを始めました。
気に入っていただいたら是非フォローをお願いします。
https://www.instagram.com/wasojewelry
☆☆☆☆☆

ブログ村 着物
ブログランキング ヨイネ!
もしよければfacebookへのいいね!を押してください。
スポンサーリンク
big
big
ページへのいいね
このブログを気に入っていただけましたら下にあるシェアボタンを押して
facebook・twitter・はてなブックマークで応援をお願いします。
大変励みになります。
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Evernoteに保存Evernoteに保存

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。