お雛様の年齢

和装ジュエリー着物エージェント

「お雛様だー!」

5年前、幼稚園のブレザーをきた女の子に指を差されたことがあります。

ものすごく嬉しくて、ありがとうと言いました。

今でも思い出すとニヤけてしまいます。

着物を着ていたので、そう言ってくれたのでしょう。

スポンサーリンク
big

ひな人形の年齢

一般的なお雛様は、平安時代の衣装を着ています。

正確なことは不明ですが、一説によると、平安時代、女性貴族の平均寿命は27歳だったとか。

5年前は27歳でしたが、

平安時代だったら、天寿を全うしてもおかしくない歳だったんだ!

お雛様じゃなかったのか。。

ひな人形の15人飾りでいうと、三人官女の真ん中にいる

眉なし・お歯黒のお局さまといったところでしょうか。

ひな人形

検証

医学の発達や、食糧事情の向上により、現在の日本人女性の平均寿命は86.83歳になりました。(2014年データ)

30代など、まだまだヒヨっこですね。

ちなみに男性の平均寿命80.50歳です。

ひな人形は、宮中の結婚式を表現したものです。

現在の女性の平均初婚年齢は29.3歳なので、

平成の世に当てはめると、だいたい30歳くらいのお雛様になりますね。

現在だったら、お雛様!(ヒナ。。?)

1f19dd10d0669fad1f5388535fc40f58_s

私の実家でも毎年ひな人形を出すのですが、

ひな人形を飾ると春が来た感じがします。

すべての女の子が、健やかに育ちますように。

インスタグラム

☆☆☆☆☆
和装ジュエリーがインスタグラムを始めました。
気に入っていただいたら是非フォローをお願いします。
https://www.instagram.com/wasojewelry
☆☆☆☆☆

ブログ村 着物
ブログランキング ヨイネ!
もしよければfacebookへのいいね!を押してください。
スポンサーリンク
big
big
ページへのいいね
このブログを気に入っていただけましたら下にあるシェアボタンを押して
facebook・twitter・はてなブックマークで応援をお願いします。
大変励みになります。
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Evernoteに保存Evernoteに保存

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。