雷門、浅草寺ばかり注目されますが、
浅草と言ってもかなりの広さがあります。
今日は散歩がてら、裏浅草をご紹介します。
浅草公会堂。
本日は歌舞伎の公演があったらしく、着物姿の女性を多く見かけました。
男性の着物姿もチラホラ。
普段、着物を着る機会の多い私ですが、何事かと思いました。。。
浅草公会堂の向いにはネズミ小僧が!
人間と同じサイズなので、
「屋根に人がいる!!」
と本気で驚いてしまいました。
着物屋さんの屋根の上にいます。
この通りには色々なジャンルのお店が並んでいます。
余談ですが、なぜ浅草には「神風」「日本」と書いてある
日の丸のハチマキが売っているのでしょうか。
軍服屋さんもあったりして。。
少し歩くと、お笑いのチラシを配る集団が。
近くに浅草演芸ホール、よしもと浅草花月、浅草フランス座などの
お笑い劇場があるのです。
ナイツさんや萩本欣一さん、ビートたけしさんも浅草にゆかりがあります。
北に歩くと、WINS浅草。
JRAの場外馬券場です。
このあたりは、勝負師で溢れています。
WINS浅草の裏が、花やしきの入口です。
子供の頃、父が花やしきに連れて行ってくれました。
場外馬券場に行ったのですが、子供の入場はできません。
そこで、花やしきで、一人アトラクションに乗り、父が迎えに来るのを待つことに笑
「花やしきで待ってるから、パパは行ってきていいよ。」
と私が提案したのですが。
今思うと、いい時代だったのだと思います。
入場料がないと入れないので、比較的安全ではありますが。
その後合流して、二人で楽しく遊びました。
ちなみに、花やしきの入場料は大人1,000円です。
東京スカイツリー展望台の入場券や、水上バスの乗船券があると入園無料になるようですよ。
浅草にも温泉があります。
その名も「浅草観音温泉」早朝から営業しているようです。
入浴料は700円です。
今日はもう少し足をのばして合羽橋道具街へ。
といっても休日なので、お店も休みのところがほとんどでした。
営業しているお店もありましたが、合羽橋へは平日に行くことをお勧めします。
浅草寺だけではない、浅草のまち。
お笑いあり、ギャンブルあり、遊園地あり。
なかなかディープなまちであります。