着物と時計

和装ジュエリー着物エージェント

腕時計を修理に出すため、銀座へ行ってきました。

時計本体ではなく、留め金が取れてビスを紛失してしまったためです。

パーツはそのメーカー(某ブランド)しか扱っていないので、本店がある銀座のカスタマーセンターへ足を運びました。

実は、1年前から壊れていたのです。

修理したいと思いながら、放置していました。

理由は2つ。

・こんなに簡単に壊れるなんて、偽物なのかも。。

・修理代っていくらかかるんだろう。。

直営店で購入したものではなく、

購入した店舗が店を閉めてしまったので、より不安になりました。

もし偽物だとしても、大切な時計であることに変わりはなく、そのまま宝物としてとっておきたいという思いもありました。

結果は、正規品でした。

稀にハズレがあるようです。何でもそうですよね。

修理代は、3,500円。

こんなことなら、早く行動しておけばよかった。

1年間も幽閉してしまった腕時計、これからは一緒に出掛けようね。

スポンサーリンク
big

着物の時、腕時計はどうする?

着物を着たとき、私は腕時計をつけません。

腕時計をつけるのは洋装のときだけです。

着物に引っかかってしまい、生地が傷つく可能性があるからです。

(そんなササクレだらけの時計って無いですけど)

そして、もうひとつの理由が、仕草がそぐわないと思うからです。

「時計を見る」行為って、男性的でハンサムな感じがしませんか?

キャリアウーマンがスーツ姿でさりげなく時計を見るのは素敵ですよね。

分刻みでスケジュールがあるんだ~と羨望の眼差しです。

これが着物姿の女性だったらいかがでしょうか。

忙しいんだな、と同情してしまいます。

特に、時計の文字盤を外向きにつけていると

時計を見るたびに袖が開いてしまいます。

忙しいときは、どんな格好でも忙しいのですが

多忙を感じさせない余裕が着物には必要だと思うのです。

携帯電話の画面で時間を確認するのもいいのですが、

お勧めは「懐中時計」です。

いま私が使用しているのはコチラ

image

房は交換できるので、夏場はガラス素材の帯飾りをつけています。

和光で買い求めたので、SEIKO製だと思います。

http://shop.wako.co.jp/fs/wako/A-003/02260104

帯の左側に挟んで、右手で取るようにしています。

もちろん、腕時計をつけてもいいのです。

これはダメ、あれもダメ、では窮屈ですし、正解など存在しないのですから。

自己表現のひとつとして、着物をワードローブに加えて頂けると嬉しいです。

インスタグラム

☆☆☆☆☆
和装ジュエリーがインスタグラムを始めました。
気に入っていただいたら是非フォローをお願いします。
https://www.instagram.com/wasojewelry
☆☆☆☆☆

ブログ村 着物
ブログランキング ヨイネ!
もしよければfacebookへのいいね!を押してください。
スポンサーリンク
big
big
ページへのいいね
このブログを気に入っていただけましたら下にあるシェアボタンを押して
facebook・twitter・はてなブックマークで応援をお願いします。
大変励みになります。
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Evernoteに保存Evernoteに保存

コメント

  1. 25歳青年 より:

    ランキングからきました!

    女性が仕事中に時計に目をやるのって

    知的に見えていいですよね。

    知的に見えるだけで仕事もできそう!

    って感じがしますし。

    古風な感じでセンスのいい時計に

    着物はよく合いそうです!

     

    応援ぽち。

    またきます!

    • 吉田 麻衣 より:

      25歳青年さん

       

      ありがとうございます。

      初コメントをいただき、感激してます。

       

      仕事ができそう、というイメージ戦略は

      ビジネスでも大切ですよね!

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。